クリエーティブディレクターは、企業や団体が広告宣伝を行う際に、そのビジュアル制作や広告戦略を指揮する仕事です。依頼主からPRしたい商品やサービスの概要、あるいは広告戦略の方針を聞いた上で、どのような手法を使って宣伝すればより効果的なのか検討し、企画や戦略を練っていきます。広告宣伝の方法には、テレビCMや新聞広告、雑誌広告、ポスターや車内広告、店頭キャンペーン、インターネット広告など、いろいろな種類があります。これらを組み合わせながら、より広く周知できる方法を考案していくわけです。
広告の手法が決定すると、コピーライターやCMプランナー、アートディレクターらを集め、ポスターやCMなどの広告物の制作を行っていきます。このときクリエーティブディレクターは、依頼主に提案した通りの広告物が完成するようにスケジュールや品質の管理を担当します。自分自身でデザインをしたり、撮影を行ったりすることはないため、優秀なスタッフを集められるかどうかも、クリエーティブディレクターの重要な能力のひとつとなります。日頃からクリエーターが発表する映像作品やイラストなどに触れ、情報収集を怠らない人も多いそうです。
似たような職種として、アートディレクターが挙げられ、企業によっては同じ職業として扱われることもあります。しかし、制作物のビジュアルの監修が業務の中心であるアートディレクターに対して、クリエーティブディレクターはビジュアル監修に加え、広告戦略の立案にも大きく関与します。そのため、美的センスやスタッフをまとめるリーダーシップだけではなく、広告手法に関する幅広い知識や経験が必要とされます。クリエーティブディレクターとして採用された場合でも、まずは先輩のクリエーティブディレクターのもとで、資料作りや会議の議事録作成など、さまざまな補助的な業務をアシスタントとして行うことになります。また、コピーライターやCMプランナーといったほかの職種から、現場での経験を生かして転身することもよくあります。
続いて、クリエーティブディレクターの仕事内容を見ていきましょう。どのような手順で仕事をしていくのか、依頼から完了までの流れを簡単に解説していきます。
広告業界では、案件がスタートする前に依頼主であるクライアントのもとを訪ね、プロモーションする商品やサービスの特徴、売りだしたいポイントなどをヒアリングします。これをオリエンテーションと呼んでいます。クライアントがどのようなプロモーションを望んでいるのか質問して、これから作るCMや広告物をイメージしながら、要望や達成目標などを確認することが重要です。
オリエンテーションが終わったら、どのように広告を展開していくのか、そのイメージや概要がわかる提案書を作成します。起用する予定のイラストレーターやCMプランナーなどが決まっていれば、作例も用意します。また、長期間に渡るプロモーションを企画する場合は、いつごろ、どのような広告を展開するのかといったスケジュールがわかる資料も作成します。提案書が完成したら、クライアントのもとを訪ねてプレゼンテーションを行います。
提案した企画についてクライアントから了承がもらえたら、制作する広告物についてより詳しい提案書を作成します。クリエーティブディレクターはコピーライターやグラフィックデザイナー、CMプランナーなど各スタッフを集めて、詳細を打ち合わせていきます。このときクリエーティブディレクターは全体を統括する立場になり、内容のチェックや品質の管理に徹する場合がほとんどです。CM制作ならCMプランナーらに細かい作業は任せます。提案書が完成したら、再度、クライアントにプレゼンテーションします。
再度クライアントの了承がもらえたら、広告物を制作していきます。CMの制作の場合は撮影や編集の現場にも立ち会い、品質の管理に努めます。広告物がある程度形になったら、クライアントにも確認をしてもらい作業を進めていきます。修正点があればその都度直し、問題がなくなれば納品して作業が終了となります。
どのような仕事にも、その職業に関わる人たちがよく使う専門用語があります。ここでは、クリエーティブディレクターが使う業界用語を取り上げます。
CMやプロモーションビデオなどの映像を制作する場合には、事前にイメージが伝わるように、シナリオをもとにして描いたイラストや絵を加えた撮影台本を作ります。ちなみにコンテとは、continuity(撮影台本)の略です。
宣伝PRの手法のひとつとして、商品の見本を街頭で配布することで、商品の魅力を直接消費者に伝えることがあります。これをサンプリングといいます。サンプリングが購買につながらなかったとしても、消費者の反応を知ることができるため、商品改良の参考にすることができます。