どのようなゲームを開発し、発売するのか、企画を立ち上げる際に活躍するのが、ゲームプランナーです。ひとつのゲームソフトを制作するには、非常に長い年月と多くのスタッフ、そして資金が必要になります。そのため、一度開発がスタートすると、途中で簡単には中止できません。ゲームプランナーは現在のゲームを取り巻く市場はもちろんのこと、将来に関する予測やゲーマーの嗜好(しこう)の変化、トレンドなど、ゲームをヒットに導くために綿密な調査や分析を行う、非常に重要な役割を担います。
ゲームプランナーは、調査分析をもとにゲームの企画を考え、企画書を作成します。企画書にはゲームのコンセプトやターゲット、特徴などのセールスポイント、簡単なあらすじや世界観を記載します。企画が無事に通れば、デザイナーやプログラマーなど各プロフェッショナルが仕事をしていくうえで設計図となる仕様書も作成します。また、ゲームの企画が立ち上がっても仕事は終わりではありません。どのような仕様のゲームにするのか、シナリオはどのようなものが好まれるのか、ゲームに盛り込まれるイベントはどのようなものが良いのかなど、開発がスタートしてから企画やアイディアを要する場面が生じるたびに、ゲームプランナーは頭をひねってプランを提案します。
したがって、ゲームディレクターやゲームクリエーターなど開発を統括する責任者がほかにいるケースでも、企画やアイディアを生み出す専門家として作品全体に関わっていくことになります。
ゲームプランナーにとって最大のミッションは、ヒットするようなゲームの企画を立ち上げることです。そのため、ゲームに関する幅広い知識や世の中のトレンドを見極める先見性、アイディア力などが求められています。
主な勤務先としては、ゲームメーカー、ゲーム開発会社、ゲームアプリ制作会社などが挙げられます。
続いて、ゲームプランナーの仕事内容を見ていきましょう。どのような手順で仕事をしていくのか、依頼から完了までの流れを簡単に解説していきます。
思いつきのアイディアだけで、時間も人材も、そして資金もかかるゲームの企画をスタートするわけにはいきません。まずはアンケート調査を実施したり、ゲーム売り場を調査したり、あるいはインターネットで情報を集めるなど、市場の動向やゲームを取り巻くトレンドを徹底的に調査・研究していきます。現在はやっているものを見るのはもちろんですが、ゲームの開発が終わるころにはトレンドが変化している可能性もあります。そのため、流行の少し先を見る力が求められます。
調査結果をもとに、開発するゲームのコンセプトや概要を考えます。どのプラットフォームで発売するのか、セールスポイントやシナリオ概要など、ゲームの特徴がイメージできるような情報を盛り込んだ企画書にまとめて、役員らが出席する会議でプレゼンを行います。ここで承認が得られたら、開発がスタートすることになります。
企画が通ったら、より具体的な内容を記載した仕様書を作ります。この仕様書がデザイナーやシナリオライター、プログラマーなど、各スタッフが作業を開始するための重要な設計図になります。
グラフィックデザインやシナリオなどは各スタッフに開発を委ねますが、ゲームに盛り込む仕掛けやイベントなど、アイディアが必要なときにはゲームプランナーが率先して企画を出していきます。開発のめどがつくまで、アイディア出しの作業は続いていきます。
どのような仕事にも、その職業に関わる人たちがよく使う専門用語があります。ここでは、ゲームプランナーが使う業界用語を取り上げます。
どのようなキャラクターを登場させるのか、ゲームプランナーもアイディア出しに参加することがあります。そのときにキャラクターの属性を記載しておくのがキャラクターシートです。性別や性格、名前などのほか、ビジュアルイメージを書き込むこともあります。
家庭用のゲームのことをコンシューマーゲームといいます。ゲームといっても、ゲームセンターに置かれるタイプや、スマートホン用ゲームなどさまざまなタイプがあるので、区別するためにコンシューマーゲームと呼ばれます。