映像編集のお仕事内容

映像編集って、どういう仕事?

映像編集はその名のとおり、映像の編集を担当する仕事です。具体的には、撮影してきた複数の映像をつなぎ合わせて、伝えたいニュースや出来事を決められた時間内にまとまるように加工していきます。

人の話や内容をわかりやすくするためにテロップと呼ばれる字幕を加えたり、音楽やタイトルを挿入したりすることもあります。テレビ局が放送しているニュース番組やバラエティ番組などは、事前に撮影してきた映像を中心に構成されています。生放送の番組であっても、VTRを見ながらナレーションをしたり、コメントしたりすることもよくあります。そのため、映像を編集する作業が膨大にあり、人材を常に募集しています。

また、テレビ業界以外でも映像編集の仕事はあります。代表的なものは映画です。映画もテレビ番組と同様に、複数の映像をつなぎ合わせてストーリーを構築していきます。映像作品の現場では、映像編集は非常に重要な作業です。編集の仕方によって、映像から受ける印象やメッセージの伝わり具合が変わってきたり、映像のつなぎ方次第で、伝えるメッセージの意味さえも変えることができたりするといわれるほどです。有名監督のなかには、ディレクションを行うだけではなく、自ら編集を行う人もいるほどです。

そのほか、DVDやネット配信の映像作品、アニメーションの制作現場、ミュージックビデオの世界などでも、映像編集の仕事は普及しています。

映像編集の主な勤務先としては、映画会社や映像制作会社、テレビ局、アニメーション制作会社などがあります。ちなみにテレビ局では、リアルタイムで起こっている出来事をニュースとして報じるケースも多いため、放送の直前まで編集作業に追われる非常に忙しい職種だといわれています。

お仕事完了までの流れ

続いて、映像編集の仕事内容を見ていきましょう。どのような手順で仕事をしていくのか、依頼から完了までの流れを簡単に解説していきます。

番組や作品の概要をディレクターから確認

映像編集の依頼の多くは、ディレクターや監督から届きます。最初に行うのは、どのような内容の番組・映像作品なのかを企画書などを見ながら確認することです。いきなり撮影された映像だけを渡されても、どのような意図で撮影されたものなのか、どのようにまとめればよいのか分からないからです。同時にシナリオや台本があれば、目を通しておきます。

映像や編集に使う素材を集める

撮影された映像が届くまでの間に、事前に手配ができる素材があれば集めておきます。映像に挿入したい画像やイメージにあう音楽などがあれば、ライブラリーを見て目星をつけておきます。また、タイトルやテロップを入れるのなら、文字のデコレーションやCG化といった作業も進めておきます。こうした加工作業はCGデザイナーに発注します。

編集作業

映像が届いたら編集作業を開始します。シナリオや台本に沿って、映像を切り貼りしながらつなぎあわせていきます。単純に時系列に沿って並べることもあれば、時間軸を変化させたり、モーショングラフィックを使ったりしてスタイリッシュな映像に仕上げていくこともあります。どのような映像作品・番組を作るかによって、そのアレンジの方法は異なってきます。ひと通り映像が完成したら、音声や音楽を追加する前に、ディレクターやほかのスタッフに確認もしくは試写してもらいます。

音楽や音声を追加

一度まとめた映像に大きな問題がなければ、音楽や音声を追加していきます。音声というのはナレーションやセリフの録音のことで、映像撮影時の音声を使わずに、映像にあわせてセリフをあとから追加するアフレコという手法を採用したときに行うことになります。音楽や音声を追加し、修正点を改善したら、作業は完了となります。

これ、どういう意味?

どのような仕事にも、その職業に関わる人たちがよく使う専門用語があります。ここでは、映像編集が使う業界用語を取り上げます。

「チャプター」

映像のひと区切りのことをチャプターと呼びます。

「粗編集(あらへんしゅう)」

映像編集ではいきなり映像を作りこまず、まずは台本やシナリオを元にNGカットを抜いた映像を順番通りに並べる作業をします。細かい点は気にせず、あらく編集するため粗編集と呼ばれます。

pagetop