アートディレクターのお仕事内容

アートディレクターって、どういう仕事?

ポスターや商品パッケージ、あるいは雑誌の表紙ではビジュアルのイメージが売り上げや告知に大きな影響を及ぼします。そのため、消費者に商品のよさをしっかり届け、興味を持ってもらえるようアピールするようなビジュアルを作る必要があります。このビジュアル作りを指揮するのが、アートディレクターの仕事です。

アートディレクターは主に広告代理店や広告制作会社、デザイン事務所に所属し、ビジュアルの提案からその制作まで全体をコントロールしていきます。自身で手を動かしてデザインを行うことは少なく、CGデザイナーやイラストレーター、コピーライター、CMディレクターなど、多くのプロフェッショナルの協力を仰ぎながら、イメージしたビジュアルを具現化していきます。チームのリーダーとして行動するため、コミュニケーション能力や斬新なアイディアを提案する企画力、スケジュール通りに制作を進める管理能力、そしてクライアントにアイディアを伝えるプレゼンテーション能力など、多彩なスキルが必要となる職業です。

ポスターやCMなど、個別のプロモーションを担当することもあれば、商品パッケージや店舗の内装、ロゴ、CMなど広告戦略全体のビジュアル制作を担うこともあります。また、最近はキャンペーンサイトやインターネット広告など、インターネットを活用した広告戦略に比重を置く企業も増えています。そのため新しいクリエーターや最新のデジタルテクノロジーに関する知識も求められるようになってきています。

お仕事完了までの流れ

続いて、アートディレクターの仕事内容を見ていきましょう。どのような手順で仕事をしていくのか、依頼から完了までの流れを簡単に解説していきます。

クライアントからオリエンテーションを受ける

広告業界では、案件がスタートする前に依頼主であるクライアントのもとを訪ね、プロモーションする商品やサービスの特徴や売り出したいポイントなどをヒアリングします。これをオリエンテーションと呼んでいます。クライアントのねらいや意向を理解しつつビジュアルイメージを固めていきます。

提案書の作成

オリエンテーションが終わると会社に戻り、クライアントにどのようなビジュアルを提案するか協議します。後日プレゼンテーションするための資料作りを行っていきます。CMの場合には絵コンテ、ポスターの場合にはイメージがわくようにカンプと呼ばれるビジュアル案を作成します。

プレゼンテーションを行う

すでに広告制作を行う会社が決定しているケースもありますが、数社の提案を見比べて、よいと判断した会社に発注することもあります。自分の案を採用してもらえるよう、クライアントに説明を行うのがプレゼンテーションです。

広告イメージの撮影や制作

プレゼンテーションの結果、クライアントから案を採用してもらうと制作がスタートします。モデルを使ったポスター撮影ならモデルのオーディションから行っていきます。イメージしたビジュアルに仕上がるようアートディレクターはさまざまな決断、決定を行っていきます。

納品

撮影が終わるとキャッチコピーも追加し、ビジュアルイメージを完成させます。クライアントに提出し、最終OKが出ればデータを納品し終了となります。

これ、どういう意味?

どんな仕事にも、その職業に関わる人たちがよく使う専門用語があります。ここでは、アートディレクターが使う業界用語を取り上げます。

「キャスティング」

CMやポスター撮影で人物を使う場合には、オーディションを行って出演者を決めていきますが、アートディレクターが中心となって配役を決定していきます。こうした配役のことをキャスティングといいます。

「店舗ジャック」

プロモーションを行う際に、店頭や店内の一角を告知する商品で埋め尽くして宣伝する方法です。店舗だけではなく、車両の中吊り広告をすべて買い取って告知することもあります。インパクトがあり、消費者に商品の魅力や情報を訴求することができるため、しばしば使われる手法です。

pagetop