
「人と向き合い、街をつくる。」を企業理念に、東京都心での「インターシティ」シリーズを代表とするオフィスビル開発・賃貸や、「リビオ」シリーズに代表される分譲・賃貸マンションの開発、市街地再開発事業など、幅広い不動産開発事業に取り組む総合不動産デベロッパー。2022年7月にホテル運営会社を設立し、自社直営型のホテルブランド「&Here」を新規展開。
日鉄興和不動産株式会社
事業開発本部 事業開発第二部
グループリーダー
日鉄興和不動産株式会社
事業開発本部 事業開発第二部
2024年3月に、訪日外国人が多く集まる上野に開業したホテル『&HereTOKYOUENO』。オープン以前からTCAとの企業プロジェクトを3年間にわたり実施!ホテルのコンセプトとターゲット層、地域の魅力を発信できるアートワークを制作し、最終的に5作品が採用されました!
3年にわたる本プロジェクトのポイントとご感想をお願いします。
末次今回のプロジェクトでは「ホテルのコンセプトを深く理解し、利用者層を惹きつけながら、地域の魅力を発信する」をテーマとし、最終的にはお客様に伝わることが最も重要で、見た瞬間に「素敵だ」と感じられること、「制作者の想い」が伝わることが大切です。3年間を通じてホテルや地域について深く学び、素晴らしいアウトプットをしてくれました。我々の視点も広がり、非常に良い経験になったと思っています。
記憶に残っている出来事はありますか?
高澤プロジェクト終盤での作品選考が印象的でした。実現性が高く、ホテルのコンセプトを理解した作品が多く採用され、学生たちがしっかりと私たちの事業への思いを形にしてくれたことが感動的でした。例えば、桜をテーマにした作品や、地元の陶器を使ったアイデアは、地域の魅力をうまく取り入れていました。学生の視点や独創性も感じられ、とても印象に残っています。
末次教育の観点からも意義深い選考となりました。企業としては全作品を採用したいという気持ちもありましたが、できるものとできないものを見極めることも重要なプロセスです。デザインのプロセスで直面する制約やハードルも学びの一環であり、学生たちはそれを経験することで成長していくと感じました。
クリエイティブ業界を目指す学生へメッセージをお願いします。
末次コンセプトに沿ったものを重視しましたが、社会で意見を聞く機会も含め、貴重な経験だったと思います。一生懸命取り組み、深く考えることで仕事はより楽しいものになります。自分の好きなことを追求して、それが社会や自分の喜びに繋がるよう目指してほしいです。
上野の歴史と魅力を伝えるタブロイド風観光ガイド
後半はプロの編集者と制作し、プロならではの制作スピードやクオリティの高さ、アイデアの引き出しの多さはとても勉強になりました。メンバーと試行錯誤しながら制作したことも良い経験になりました。
評価のポイントは、学生の熱意と努力でした。彼らがここまで調べ、頑張ってくれたことが非常に心に響きました。私たちにとってもプラスアルファの部分が大きく、嬉しく思いました。また、ホテルや地域のことを熱心に色々と調べていただき、大変嬉しく思います。
四季を風鈴の音色と石川啄木の歌で感じる風鈴
季節の移ろいを感じることができる江戸風鈴。格子は日本家屋に用いられてきた平格子や出格子をベースに手作りしました。光が差し込むことでできる光の陰影を楽しめ、日本的な空間を演出。また、風鈴の「舌」に、上野にゆかりのある石川啄木の四季にまつわる短歌を英語と日本語で掲載し、啄木の世界を感じてもらえる演出に。
プロジェクトを通じて集中力や手先の器用さが向上し、家族の協力で完成させたことに喜びを感じています。海外観光客向けに英語説明も加え、細部にこだわりました。この経験が就職活動に役立ち、家具会社から内定をいただきました!
お客様にとって見て分かりやすく、日本らしさが伝わることが重要です。たとえば、石川啄木が詠んだ歌や風鈴といった日本の風物詩は、季節や文化を感じさせ、自然な形で日本らしさが表現されています。こうしたリアルさや伝統の雰囲気が伝わる作品を高く評価し、選ばせていただきました。
遊ぶだけで上野と浅草が
まるわかりのすごろく
合羽橋の陶器を使った桜のタイルアート
うちわ型観光マップ