数々の人気キャラクターを手掛けるイラストレーター。
2010年のアニメ『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』や2011年の「花咲くいろは」のキャラクター原案に起用される等ヒットを多発。
2017年にはPS4/Ps vitaソフト『ブルーリフレクション 幻に舞う少女の剣』のキャラクターデザインに加え、原案・監修を担当。2016年8月 NHK教育『コノマチ☆リサーチ』ハジメ役などテレビ、ラジオ、イベントの出演でも活躍中。
第一線でマルチに活躍する人気イラストレーターが学生の作品をガチンコ添削する特別授業。
さすがプロ!と思わせる目からウロコの発見がいっぱい!
今回の学生のみなさんへのお題は、自分が描きたい男女のキャラクターです。
この授業では基礎的な技法やデッサンより、プロから見て「時代に沿っているか?」「より多くの人に届けるためにはどうしたら良いか?」など将来プロとしてやっていく上で必要な、売れるイラストの描き方をアドバイスします。
例えば、描き込む情報量を整理するだけでも、ぐんっとトレンド感のあるイラストになります。学生の皆さんは何となく課題をこなすのではなく、プロとして限界ギリギリまで挑戦し「人の心に刺さるイラスト」を常に意識して課題に全力で取り組んでください。
ウエストが太すぎると野暮ったく見えてしまう。むっちり感を残しながらもバランスを調整しながら細くしてみよう。また、腰骨でスカートを履かせているのでもう少し上に。意味を持って修正することも大切!
髪と同じようにディテールを描き込むと情報量が増え、重たい印象になってしまう。グラデーションなどを入れてもう少しやわらかさを出してみよう。描き込む部分だけでなく省略する部分も意識して描くとメリハリがついてGOOD!
角ばったところは残さずぼんやりさせるのが最近のトレンド。全てをぼんやりさせると締まらなくなるので、面積の多いところはぼかしてキワの部分はキッチリ入れると洗練された印象に。逆に男の子を描くときはエッジを立たせるとカッコよくなる!
今回の課題は、Kさんの弱点である「2人組」「女の子「全身」のイラストを描き、2回にわたり岸田メル先生が添削くださいました。
キャラクターの命である「顔」。無理に2人の顔を近づけようとして、デッサンが崩れてしまっています。大事な顔が可愛く見えるように正しく骨格を描くようにしよう。
「天使」と「悪魔」という対となるキャラの違いを、陰影や色味を調整してしっかり描き分けよう。さらに逆光となっている足の隙間や顔周りは光が漏れているように塗ると顔への視線誘導もでき可愛くなります。