
カーデザインのみならず幅広いジャンルを
デザインするやまざき先生。
個性的ファッションにも注目!
先生の魅力を深堀り!

PROFILE
元Honda技術研究所デザイナー。Ape、zoomer、GROMなどヒット商品を手がけた経験を活かし2012年、pdc_designworksを設立。幅広い視野と多様な趣味を活用し、カーデザインを軸とした工業デザインだけでなく、ファッション、コンサルタント、雑誌連載、教育活動など「人々を笑顔に」をテーマに活動を行う。
担当専攻:二輪デザイン&モデル専攻
カーデザインのみならず幅広いジャンルを
デザインするやまざき先生。
個性的ファッションにも注目!
先生の魅力を深堀り!
元Honda技術研究所デザイナー。Ape、zoomer、GROMなどヒット商品を手がけた経験を活かし2012年、pdc_designworksを設立。幅広い視野と多様な趣味を活用し、カーデザインを軸とした工業デザインだけでなく、ファッション、コンサルタント、雑誌連載、教育活動など「人々を笑顔に」をテーマに活動を行う。
担当専攻:二輪デザイン&モデル専攻
“PUNKDRUNKERS”というブランドのパーカーで、このブランドが好きでよく着ていますね。ちなみに髪が緑色なのは、以前、草刈機メーカー“OREC”のコンセプトモデルのデザインに携わった際に、ORECのコーポレートカラーである緑色に染めたのがきっかけです。
個性的なファッションをしていると色々と質問してくださる方もいるのでコミュニケーションにもなりますし、顔を覚えて頂けるんですよね。
Honda在職中に手掛けたコンセプトEVバイク『MOTOR COMPO』を東京モーターショーで出展した時ですね。1981年に発売された『モトコンポ』のオマージュとして、新たに“家電にもなる二輪車”というコンセプトで発表しました。当時、社内の様々な部署から人が集まってコンセプトやアイデアを持ち寄った中で、僕の提案が採用されて。来場者の方々に「カワイイ!」「ほしい!」と言って頂きました。あの瞬間は幸せでしたね。
朝は基本的に食べなくて、お腹が空いた時にちょこちょこ食べるスタイルです。運転をしない時は190ml缶のビールを飲むことも。いつもより頭が冴える気がします。ドイツビールの生産者は、昔から健康のためにビールを飲む習慣があるそうですから(笑)!
これでもか!と言うくらい、超こってりしたラーメンですね!
背油チャッチャ系のラーメンが大好き。
僕はTCAの卒業生なんですが、自分に似ている子っていうのかなあ。例えば課題を出されても「この課題は自分に必要がないと思ったからやりませんでした。でもこっちの課題はやりました。」という意思が強い感じの子。それくらいの子のほうが面白いし、将来活躍できると思いますね。
トミカのラジコンに夢中になっていた小学生の自分に会いたいですね。「将来はラジコンやミニ四駆のデザインをやっているよ」って。父がバイク好きだったのでHondaに乗っていましたし、この頃から全ては今に繋がっているんですよね。
普段の生活だと10代の子に会う事もないですし、彼らから色んな刺激を受けています。
いつでも、どんな時でも大きな声であいさつをする。プレゼンの時は妙な緊張感がありますが「こんにちは!」って言う。それで場の空気の流れも良くなりますし、個性的な服装をしているけどちゃんとしていると思ってもえらえるので(笑)。
場数を踏むことで経験値は上がったと思いますし、せっかく思いを込めて作っても相手に伝わらないともったいないですよね。だからプレゼンの準備は入念にしています。また、伝えたいことは一貫して筋を通しつつ、相手の反応によって〝伝え方〟を変えていく。それも事前に想定してパターンを揃えていますね。
俳優じゃなくて女優!美貌と演技で人を魅了してみたい。そう、吉永小百合さんのような大女優(笑)!