個性的かつ才能あふれる
TCAのキング&クイーンたちを紹介!
TCAには勉強はもちろん、プライベートでも個性にあふれ、
才能ある生徒たちがいっぱい!
オシャレに、スポーツに、ハンドメイドに、音楽……
興味も人それぞれ!
学校に通う仲間たちの知られざる一面を紹介しちゃいます。
TCAには勉強はもちろん、プライベートでも個性にあふれ、
才能ある生徒たちがいっぱい!
オシャレに、スポーツに、ハンドメイドに、音楽……
興味も人それぞれ!
学校に通う仲間たちの知られざる一面を紹介しちゃいます。
#01
ハヤシさん
今日のファッションポイントは
夏物ワンピースの上からデニムスカートを合わせた事です。
それによって一年中着まわせるんですよ!
ファッションのこだわりは、
厚底のスニーカー等少しでも背が高く見えるようなものを履いています。
私の身長は163cmなのですが、本当は190cmが理想で(笑)。
大は小を兼ねるって言うじゃないですか(笑)。
洋服を母と共有していますし、
買い物も母が外出先で見つけた洋服を写メしてもらい、
その中からお気に入りを選んで購入することも♪
ゲームなどのデジタル系のイラストを学びたくてTCAに入学しました。就職率も高いし、『Wメジャーカリキュラム』制が魅力的だなって。なので、いずれは漫画を専攻しようかなって。ファッションに詳しいと絵を描く時にトレンドを取入れたり、キャラクターの個性を表現できるので強みになると思います。先生もとても優しいですし学校は楽しいですね。ひとり一人に分からない所がないか教室を回りながら聞いてくださるので、恥ずかしがらず積極的に質問できるようになりました。
#02
ミハラさん
中3の時から少しずつ集めてきた
スニーカーは今では約40足かな。
家中がスニーカーだらけで大変ですが、
たまに眺めてニヤニヤしていますよ(笑)。
ナイキを主に集めていますが人と被りたくないので
レアなものを選んでいます。今日持ってきたのは
『NIKEヴェイパーマックスXオフホワイトTHE TEN』という
コラボスニーカーです。購入価格は97,000円。
定価は27,000円だけど人気なものは値段が跳ね上がるんです。
価格は日々変動するので、いつもチェックしています!
ゲームもスニーカーと同じくらい好きなので、いつかはゲームのPVを作りたいと思いTCAに入学しました。同じ職業を目指す友達がいる環境って良いですよね。あとはもう少しスニーカー好きがいれば最高です(笑)。ちなみに、次に狙っているものは『トラビス・スコットNIKEXエアジョーダン6』。10月発売予定ですが、その時ちょうどロサンゼルスへ研修に行っているので買えないかも…。でも、せっかくなので日本では入手困難なスニーカーを物色しようと思っています!
#03
ヨシダさん
私が幼少の頃から祖母が洋服を作ってくれていたので、
その影響で洋裁を初め、その後マフラーやブランケットなど
編み物にもハマり今に至ります。
今日着ている服も自作なのですが、
これくらいであれば1日で出来ます。
実は、作るよりも図案を考える方が時間も手間も掛かるんです。
作ったものは友達や母の友達にプレゼントすることもあります。
裁縫をやっている時は心が安定するというか、
イヤなことを忘れられるとっても至福の時間ですね。
趣味でフィルムカメラもやっているのですが、写真展に行った際に案内状を作っている方にお会いして。
その方とお話しているうちに「私もやってみたい!」と思いグラフィックデザインを専攻しました。
TCAのオープンキャンパス等のボランティアスタッフとして参加すると、他の専攻の人たちとコミュニケーションが取れるのも楽しいですよ。広告の世界への興味もありますがやっぱり編み物が好きなので、将来は小物を作って暮らせたらいいなあって。好きな事を仕事にできたら幸せです。
#04
ヤマダさん
パソコンやキーボードを使い『DTM』 という方法で音楽を制作しています。
今は★YAMAKEN★という名前で作曲活動を行いYou Tube、Tik Tok等へ
音源提供もしています。
ジャンルは電子音系の曲もあれば、
眠れない人のためのヒーリングミュージックなど幅広く。仕事以外にも
ボランティア活動の一環として教会などへ楽曲を提供することも。
先日の千葉で台風が起きた際には「希望」という曲を即興で制作したので、
それもフリーで聴けるようにしたいなあと思っています。
アーティストのPV等、動画編集ではケンイチ フローレス ヤマダとして活動していますが、もっとVFXの技術を磨きたいと思いこのクラスを専攻しました。映像の世界で活躍する方には中々出会えないので。Adobe等専用のソフトを使って授業を受けられますし、自分が学びたいことに直結しているのが良いですよね。今は音楽で食べていけるくらいの状況ですが、将来はまだどうするか分からないですね。経営にも興味があるのでこれからもっと色々学びたいです。
#05
サマタさん
本格的に歌をやっていたのは高校3年間、
文化祭や地域のイベント等に参加していました。
一人で舞台に立つことも多かったのでお陰で度胸がつきましたね。
今は、母がコーラスサークルに入っているので、
家で一緒に練習のお手伝いをしています。
カラオケも大好きで、よく “ひとりカラオケ”しています。
平均6~10時間くらいかな。
相当なカロリーを消費していますよね(笑)。
とにかく歌うことが大好きなので、ずっと歌っていたいんです。
2コマ授業が空けば友達と学校近くのカラオケ屋さんに行っています。ひたすら大好きなアニソンを歌って幸せな時間です。TCAの文化祭では“のど自慢カラオケ大会”にクラスメイトと出て優勝することができました!「革命デュアリズム」というアニソンを歌ったのですが選曲もハマりました。ちなみに賞品は食事券1万円分。来年も賞品次第で出てみようかな(笑)。
#06
シロノキさん
ヨットレースとは、セール(帆)で進路を決めながら速さを競うレースです。
小5の夏に地元佐賀のハーバーで親子レク体験をして
興味を持ったのがヨットを始めたきっかけです。
これまでジュニアオリンピックや世界大会など数多くの大会に出場し、
2014年の世界大会ではUNDER16部門で日本ランキング1位にもなりました。
世界という舞台で実感したのは、環境における限界。
海外の選手を見るとサポートが手厚く恵まれているなあって。
日本ではメジャーなスポーツではないので中々厳しい世界でした。
※UNDER16部門
TCAはデザイン業界の第一線で活躍する先生に教えてもらえるので、とても良い環境です。入学前にいくつかのオープンキャンパスにも参加しましたが、他の学校は「アート」でしかなくて…。でもTCAは卒業してからすぐ活躍できるように実践的なことを教えてくれる。子供の頃から家具や新築物件のチラシ等あらゆるプロダクトを見ては「自分だったらこうするのになぁ」と、ずっと思っていた。だから、頭にあるイメージをカタチにするモノづくり全般に携われるデザイナーになりたいですね。
#07
オオヒラさん
今は海外のお客様が多く通うスポーツジムで
インストラクターのバイトをしています。
きっかけは、絵をもっと上手に描くために人の
カラダについてもっと知りたいと思った事と、
英語を話せるアルバイトに付きたいなと。
僕は小5から高1までアメリカのアラバマ州に住んでいたのですが、
その時にアメフトやレスリングをやっていたせいかマッスルな体系に。
今は週2回程度ジムで鍛えているくらいですが筋肉はキープできていますね。
お客様の見本にならなくてはいけませんからね。
大学では国際政治を専攻したのですが、それも絵のため。色んな価値観や世界に視野を広げたものを描けると思ったから。実は、本当になりたいのは抽象画の画家。だけどそれだけでは食べていけないのが現実です。だからコミックイラストの道で活躍できるように頑張る。ジャンルは問わず幅広く。いつかは画家として個展を開き、アメリカや東南アジアへ拠点を移したいと思っています。座右の銘はラテン語の“Carpe diem カルペディエム”今を生きる!です。