ヤンマーホールディングス株式会社




1 9 1 2 年に大阪で創業したヤンマーは、世界で初めてディーゼルエンジンの小型実用化に成功して以来、産業用ディーゼルエンジンを事業の柱とし、さまざまな市場へ商品・サービス・ノウハウを融合したトータルソリューションを提供する総合産業機械メーカー。
新しくうまれるウメキタの街の、 未来の生活をデザインする
うめきた地区とは、大阪・旧梅田貨物駅にあたる西日本最大のターミナルエリアに位置します。大阪、関西の発展をけん引し日本の国際競争力を強化する新たな拠点として2002年から開発が始動。「A SUSTAINABLE FUTURE」をブランドステートメントとして掲げるヤンマーホールディングスはこの街づくりへの想いに賛同し、事業領域である豊かな暮らしに欠かせない「食」「農」「健康」という分野で貢献。
このプロジェクトに滋慶学園COMグループ姉妹校6校が参加。
2024年のまちびらきを見据え「うめきた」でのわくわくするような「未来の生活を提案」することが求められました。
コンセプト
アスノマチは、SDGsのその先の持続可能な会社を目指すため、うめきたにつくられた未来型ライフスタイル提案地区です。アスノマチが考える新しい持続可能な会社実現する仕組みや知恵、それは日本人が古来よりの暮らしの中で既に持っていたと考えています。この街では日本人が古来から持つ知恵や考えをくらしの仕組みの中に取り入れています。そして、生活のなかで重要な要素の一つである食は、自分が必要な分を自分で作ることを基本に、エリア内自給自足を達成しています。また、持続可能な会社でいきていく主役である我々、エリアの住人・労働者・来訪者が、人間らしく心地よい日常を送るために、この街のテクノロジーは人間に代わるのではなく、寄り添いながらこもごまとおせっかいをしてくれます。人が人らしく生活する場所、それがここアスノマチです。
- 制作者
- T/S/C/Y
- 専攻
- IoT・スマートシティマスターコース
- 制作者
- A/M/O/S/D
- 専攻
- IoT・スマートシティマスターコース
- 制作者
- Y/N/K/C/C/K/I
- 専攻
- インテリアデザイン専攻
- 制作者
- H/U/C/U
- 専攻
- eビジュアルデザイナーコース
作者が学んだ専攻はこちら



