ドッグ&キャットワールド
犬も人も一緒にくつろげる空間づくりのために、
専門知識から経営まで幅広く学びます。
-
犬用スイーツ、フードなどを作ります。
- カフェ演習では、クッキーやケーキなどドッグカフェで提供する手作り調理を総合的に学び、技術を身に付けます。
フード・テーブルコーディネートを学びます。
- テーブルマナーから、食に関する専門知識の基本をしっかり学び、将来フードビジネスの全てに関われるように資格取得を目指します。
-
ホスピタリティを授業や企業実習やイベントで学びます。
- きめ細やかなサービスを提供できるスキルと、ゲストの心を満たすホスピタリティを学びます。
-
栄養面からしつけに関してまで飼い主さんの良きアドバイザーに。
- 犬の健康やしつけ、そしてお手入れや食事管理についても学びます。飼い主さんに的確なアドバイスができ、信頼される人材を育成します。
下のボタンをクリックして、各項目をチェックしてね!


犬に関する技術と料理の技術を学ぶ
カフェ演習やドッググッズ制作演習などで将来独立・開業を目指す施設関連の知識や技術を身につけます。- ドッググルーミング演習
- お客様からお預かりをしたワンちゃんたちが、授業をお手伝い。シャンプーなどの犬の基本的なお手入れを学びます。

- ドッグトレーニング演習
- 色々な犬種がいて、いろいろなトレーニング方法を学べます。1人2〜3頭からスタートする担当犬制で行います。

- ドッググッズ制作演習
- 犬のグッズ、洋服つくりなど、個性のあるドッグカフェ作りができるように学びます。

製菓調理実習
Sweets スウィーツ
カフェスイーツ演習- 犬用、人用のお菓子作りの基礎を学び、2年次では1ランク上のメニューを段階的に考案し調理します。


Food フード
カフェフード演習- 犬用、飼い主さん用の和食、洋食などのカフェメニューを実際に調理し、技術を身につけます。


Barista バリスタ
ビバレッジ- ドッグカフェには欠かせないコーヒーやカフェアートなどのドリンクの基礎から応用まで実践で学びます。


カリキュラム
- フードコーディネート
- フードコーディネーター検定3級の取得を目的として学びます。

- 栄養学
- 犬・猫の食餌、栄養バランス、必要栄養素などについて学び、実際に調理してデモ犬に食べてもらいます。

- ホテルビジネスマナー
- リゾートやホテル業界で必要なルールやマナーを学びます。

- フロント・コンシェルジュ演習
- ホテル全体の基本的な知識や接客マナーはもちろん、コミュニケーション方法や身だしなみを学びます。

- ドッグサービスマインド
- 飼い主様の愛犬のお悩みに応えられるよう、知識や受け応えに必要なスキルを学びます。

- 経営学
- ショップ経営、マネジメント、独立開業をするために必要な知識を学びます。

- 公衆衛生
- 衛生管理の基礎について、社会的環境衛生・感染予防の保持などについて総合的に学びます。

- 英会話/パソコン演習
- ネイティブ講師による英会話、最新機器を使ってのパソコン演習で、国際的なコミュニケーション能力を学びます。

1年次
- 調理基礎
- 調理に関する知識を学び、基礎をしっかりと身につけます。
- アニマルベーシック
- 動物を学ぶ上で、その基礎となる細胞や遺伝子、体の機能を学びます。
- 動物の体のしくみ
- 犬を中心とした基本的な動物の体の構造、骨格や生理を学びます。
- グルーミング演習
- コーミングや爪や耳のお手入れ、シャンプー、ドライングなど、犬の基本的な方法を学びます。
- ドッグトレーニング演習
- トレーニング技術の基礎を身につけると共に、それぞれの犬に合ったしつけ方法を学びます。
- コミュニケーションスキルアップ
- 自己表現・社会的スキル、サービスマインド等を体系的に学び、社会人として柔軟に活用できることを狙いとしています。
- イベント実習
- 学外での飼い主と愛犬のためのイベントにおいて、サービスの企画・運営を行います。
2年次
- ドッグカフエ演習
- 1年次の基礎をベースに、1ランク上の人用、犬用のメニューを段階的に修得していきます。
- ビバレッジ
- ドッグカフェには欠かせない、ドリンクの基本から応用までを学びます。
- 疾病と予防
- 動物を飼育、訓練する上で起こりうる疾病の学習や予防方法を学びます。
- グッズ制作
- 生地選びの方法や、犬用のTシャツやリードや首輪などの製作方法を学びます。
- 販売実務
- 業界で必要な販売知識を学び、流通・小売など市場のシステムを幅広く学びます。
- エコ教養
- 1週間の授業の振り返りや学外イベントの企画・運営を行います。
実習施設(教室)
- ドッグカフェルーム
- トリミングルーム
- ドッグトレーニングルーム

目指せる職場・仕事・資格

- ドッグカフェ
- ペットカフェ
- ペット同伴宿泊施設
- カフェ・雑貨ショップ
- ペットホテル
- ペットショップ /他

- ドッグカフェオーナー
- ドッグカフェスタッフ
- ペット同伴可宿泊施設スタッフ
- コンシェルジュ
- ドッグパティシエ
- ペットショップスタッフ /他

- 【必須】
- ECOアニマルコーディネーター/JESC認定コミュニケーションスキルアップ検定
- 【任意】
- 食品衛生責任者/愛玩動物飼養管理士/ホリスティックケア・カウンセラー/ペット栄養管理士/フードコーディネーター/ホテルビジネス実務検定
- フードコーディネーター
- 食の商品開発、レストランプロデュースなどフードビジネスの全てに関わる情報をトータルにプロデュースします。食品・調理技術からテーブルマナーやフードビジネスや、ホスピタリティまで、幅広い知識が必要です。フードコーディネーター3級では、その基礎を習得します。
- ECOアニマルコーディネーター
- 飼い主さんに、動物の正しい知識や社会と共存しやすいマナーの守り方などをアドバイスできる人材を育成する資格。
- JESC認定コミュニケーションスキルアップ検定
- サービスマインドとプレゼンテーションを重視した内容です。自身のコミュニケーション傾向を認識し、「聴く、伝える」というプロセスを講義と演習を通じて修得します。将来、仕事の現場で使える相手との効果的なコミュニケーションの本質を捉える力を身に付けます。

就職実績

- DOG DEPT元町店
(DOG GARDEN CAFÉ) - DOG DAYS CAFÉ
- Dog Sweets LAB
- Good Friend Café
- DOG DEPT鷺沼店
(DOG GARDEN CAFÉ) - evoldog café
- 有限会社 ベリークルーズ
- 猫カフェ きゃりこ
- ペットの保育園 WILL 他多数


学生の声

小貫さん
茨城県立水海道第二高等学校 出身
学校にたくさんのワンちゃんがいるという環境がとても魅力的だった!
ドッグカフェ専攻というものが他の学校にはなかなか無く、最終的に辿りついたのがTCAでした。TCAにはたくさんのワンちゃんがいるので、カフェ実習以外にも犬の事を楽しく学べるのがとても魅力的です。将来ドッグカフェで働くと犬のしつけやシャンプーの技術や知識も必要になってくると思います。今はたくさんの事を一つずつ吸収していきたいと思います!- 海外研修のアメリカでは最先端のペットビジネスを学んできました!
- 学園祭の準備中!毎年6月に開催してるよ!

- カフェ演習
(スイーツ/フード)
- スイーツ担当・フード担当の先生は、基礎からちゃんと教えてくれ、応用的な事まで実際にやっていくので、好きな授業です。
卒業生の声
活躍する卒業生
- 毎日大好きなワンちゃんと接する仕事飼い主さんにも喜んでいただきたい
トリミングサロンで家のワンちゃんをかわいくカットしてもらった事がきっかけで、トリマーを目指しました。今の職場は学校のOB・OGセミナーで知って研修に来たのですが、トリマーだけでなくてカフェの仕事も出来るということで、そのまま就職を希望したんです。職場の皆も仲が良くて、イベント企画や季節のカフェメニューも話し合って決めています。学校でトリマーの授業だけじゃなく、Wメジャーカリキュラムでカフェの授業も受けていたことが役に立っています。隣の公園に散歩に来たワンちゃんが、私を覚えていて向こうから近寄ってきてくれたりと、うれしい瞬間もたくさんあるお仕事です。
-
就職先:Otter Tail
舩木 悠さん
2015年卒業
- 緑いっぱいの大きな公園が隣接している、トリマーサロンとドッグカフェが併設の施設、オッターテイルでドッグカフェ店員兼トリマーとして勤務。

- 「最後の旅行がここで良かった」と言われて感極まりました
この仕事のやりがいは、たくさんの人とワンちゃんに会えることだと思っています。これまで多くのお客様との出会いがありましたが、とても印象に残っているお客様は、ガンにかかったワンちゃんと一緒でした。最後の旅行になると分かっていて、想い出を作るためにいらっしゃいました。残念ながら旅行中に天国へと旅立ってしまいましたが、1年後に会いに来てくださり「最後の旅行をここにして、本当に良かったです。」と言って頂けた時には感極まりました。
-
就職先:愛犬と楽しむ温泉旅館 鬼怒川 絆 支配人
羽生田 要さん
2009年卒業
- 専属仲居によるおもてなし、高級懐石料理、温泉、ドッグランなど 全てが愛犬と一緒に堪能できる『愛犬と楽しむ温泉旅館 鬼怒川 絆』。そこで支配人を務める。

- カフェに来るとワンちゃんが嬉しそうな顔をしてくれる
小さい頃に犬を家族にむかえたくて、両親に頼んで飼う事になりました。自分で飼い始めるとしつけのことなど、色々と興味が出てきて勉強をしたくなり入学しました。元々接客が好きだったので、ワンちゃんとお客様とゆっくり会話ができるカフェで働こうと決めました。お客さまからしつけや食事の事など相談を受ける事が多く、学校で学んだことがとても役に立っています。「うちの子、ここに来ると嬉しそうなの」と言ってもらえると嬉しいです。
林梓さんからのみなさんへのメッセージ
-
就職先:就職先:株式会社ネットワーク
DOG DEPT + CAFE 横浜林 梓さん
2008年卒業
- 愛犬と散歩中に気軽に立ち寄れるカフェスペース「DOG DEPT + CAFE」。接客とともにデザートやドリンク、ワンちゃんのご飯を作りを担当。

- 仕上がったケーキを見て飼い主さんが目をキラキラさせている時にとてもやりがいを感じる。
小さい頃から動物が好きで、小学生の頃に警察犬の仕事を見たのがきっかけで、それからずっと「将来は警察犬の訓練士!」と思っていました。TCA在学中に考えが変わり、元々お菓子作りが趣味で犬のおやつなども作っていたので、ドッグカフェの道に進むことにしました。TCAではドッグトレーニングを中心に学びながら、Wメジャーカリキュラム(選択授業)を利用し、「犬のおやつ作り」や「ラッピング」の授業を受けました。この仕事の楽しさは、難しいオーダーが入り、無理なんじゃないかなと思いながらも試行錯誤して完成させたときの達成感です。また、仕上がったケーキを見せての飼い主さんの「うわ~!」というキラキラした顔を見たとき、とてもやりがいを感じます。将来は友人とドッグカフェを開き、手作りのケーキとグッズを販売するのが夢です。それまで多くの方にケーキを気に入ってもらえるよう、レベルアップを目指して頑張ります。
-
就職先:Dog Sweets LAB
鹿子嶋 礼奈さん
犬用ケーキ専門店



荒井 満 先生
- 担当授業名
- フード演習
- プロフィール
- 1980年西東京市にレストラン「ジレート」をオープン。その後、キッチン&バー「じれいと」に店名をかえ移転。オーブンを使った本格肉料理からパスタまで多彩なラインナップ取り揃えている。料理のジャンルにとらわれず、食材の旨みを引き出す多種・多様な料理はどれも圧巻である。
- コメント
- 人も犬も「食」を大切にするという事は、「生きる事」を大切にするという事です。料理の基礎を理解した上で、それぞれの食材の良いところを引き出し、リピーターをつくる事ができるカフェスタッフの育成を目指しています。