大阪にスマートシティを創り未来の生活をデザインする
ヤンマー本社の近くで推進されている、新たな街づくり計画「うめきた2期地区開発プロジェクト」。
そこへ、ヤンマーなら「食」「農」「健康」をテーマにどんな未来の生活を描けるのかという壮大な課題の中間プレゼンが行われました。
1912年に大阪で創業したヤンマーは、世界で初めてディーゼルエンジンの小型実用化に成功して以来、産業用ディーゼルエンジンを事業の柱とし、さまざまな市場へ商品・サービス・ノウハウを融合したトータルソリューションを提供する総合産業機械メーカーです。
ヤンマー本社の近くで推進されている、新たな街づくり計画「うめきた2期地区開発プロジェクト」。
そこへ、ヤンマーなら「食」「農」「健康」をテーマにどんな未来の生活を描けるのかという壮大な課題の中間プレゼンが行われました。
ヤンマーが掲げる理念「A SUSTAINABLE FUTURE」(持続可能な未来)にふさわしい、街と人びとの生活とは?
とてもエキサイティングな企業プロジェクトが現在進行中です。
この日開催された中間発表の様子をご覧ください。
ヤンマーの方々と奥山名誉学校長にいくつかの課題・問題点を指摘されながらも、概ね好評に終わった3チームの中間プレゼンテーション。個別に考えられた3つのプランを1つのビッグプランにまとめあげることが、次の大切なミッションになります。学生たちの手腕に期待しましょう。
ウメキタをモデルケースとしたライフスタイル
AI搭載のアプリが一括管理する水耕栽培場と人口畜産機能を備えた都市。「農」と「食」で人がつながる街は、食糧自給率の向上に貢献します。
テクノロジーデザインマスターコース
2050年のウメキタ
コンセプトは「愛=おせっかい」。おせっかいされたい(助けがほしい)人とおせっかいしたい人をスマートデバイスでつなぐシステムを構築します。
IoT・スマートシティマスターコース
次世代ライフスタイル都市
日本古来のサスティナビリティの知恵を、テクノロジーと融合させて次世代へ受け継ぐ「ライフスタイル発信都市」。多彩なイベントが楽しめます。
IoT・スマートシティマスターコース