シナリオライターのお仕事内容

シナリオライターって、どういう仕事?

シナリオライターとは、映画やテレビドラマといった映像作品の脚本のほか、舞台の台本、ドキュメンタリー番組やバラエティー番組の台本を執筆することを専門としている人のことを指します。映画やテレビドラマ、あるいは舞台の台本(脚本)を専門にしている人は脚本家と呼ばれ、テレビ番組の台本を主に手がける人は構成作家と呼ばれることもあります。シナリオライターは、ジャンルにとらわれずより広範囲に台本や脚本などのシナリオを提供している人のことを指します。

多くのシナリオライターはフリーランスとして活動していますが、テレビ番組の制作会社や芸能事務所、脚本家事務所などに社員、または所属契約を結び在籍しているケースもあります。

シナリオライターが活躍する場は、これまで映画やテレビ、アニメ、演劇業界などが中心でした。今ではインターネットでオリジナル映像作品を配信する事業者が登場したり、ゲームのシナリオライターを求めるゲーム会社も増えたりしています。映像の基礎となる台本を書くシナリオライターが不足しているという声もありますが、現状は狭き門となっているようです。

シナリオライターになるための方法にはいくつかあります。まずは専門学校に通いシナリオ作りの基礎を学び、シナリオライターを募集している企業への就職を目指すという方法です。または、社会人を対象としたシナリオスクールや講座に通い、スキルを磨きながら業界関係者とのパイプを作るという方法です。あるいは、テレビ局や作家協会などが主催するシナリオ賞に応募し、賞を獲得するという道もあります。

シナリオライターに必要な能力として、文章力や物語を構築する構成力があげられます。そのほか映像作品では、監督や出演者の意向、ロケーションやスケジュールの都合などさまざまな要因によって、書きあがったシナリオを急いで変更しなければいけないケースもあります。そのため書き直しにも柔軟に対応することも求められます。

お仕事完了までの流れ

続いて、シナリオライターの仕事内容を見ていきましょう。どのような手順で仕事をしていくのか、依頼から完了までの流れを簡単に解説していきます。

プロデューサーや監督から依頼を受ける

既に書きあがったシナリオをもとに企画を立ち上げ、シナリオをそのまま映像化するというケースはあまりなく、通常は新たに立ち上がった企画に対して、シナリオライターが脚本を書きおろす場合がほとんどです。そのためプロデューサーらから依頼を受けてから、シナリオを書くことになります。まずは打ち合わせを行い、どのような企画なのか固まっている概要を聞きます。

資料集めや取材を行う

シナリオを執筆するにあたって、資料は不可欠です。想像だけではリアリティのある物語を書くのは難しいため、関連する資料を集めて執筆の参考にします。また、必要なら関係者や関連した場所への取材も行います。

シナリオを執筆する

資料がそろったら、シナリオの執筆に着手します。ある程度の文量が書けた段階で、プロデューサーや監督に見せて意見をもらいます。もらった意見を盛り込みながら、さらにシナリオの執筆を進めていきます。

シナリオの修正に対応

幾度かの修正を経て、最終稿のシナリオが完成すれば作業が終了となるケースもありますが、撮影が実際に行われると現場でセリフを変更する場合もあります。そのようなときはシナリオライターが急きょ修正を行うこともあります。

これ、どういう意味?

どのような仕事にも、その職業に関わる人たちがよく使う専門用語があります。ここでは、シナリオライターが使う業界用語を取り上げます。

「N」

ナレーションの略で、物語の概要を説明したり、登場人物の心理描写をナレーションを使って表現したりするときには、シナリオにNと書き入れ、セリフやト書きなどと区別します。

「ト書き」

登場人物の動きや状況などを指定したいときに、シナリオに入れる補足文章をト書きと呼びます。照明や音楽の使い方など、細かく指定するシナリオライターもいるようです。

pagetop