構成作家のお仕事内容

構成作家って、どういう仕事?

映画やテレビドラマ、演劇などではシナリオ(台本・脚本)を執筆する脚本家やシナリオライターが活躍していますが、テレビのバラエティ番組や情報番組、ラジオ番組では構成作家と呼ばれる専門職の人が台本の執筆に関わっています。

放送作家とも呼ばれる彼らの仕事は主に二つあります。
ひとつは企画を考えることです。新しい番組をスタートさせる際に、番組の内容をプロデューサーらと検討することもありますが、一般的にはその番組で何を放送するのか、VTRの中身やコーナーの企画など細部に関するアイディアをだします。また、番組全体の流れをどうするのかといった構成も考えていきます。具体的には、オープニングに何をして、メインではどのようなことをするのか、また、合間に視聴者が飽きないように別のコーナーを入れようなどと考えていきます。定期的に放送されるレギュラー番組の場合には、毎回の放送で何をするのか放送があるたびに集まり、ディレクターらとともにアイディアをだしていきます。決定した企画に基づいて、VTRを演出・制作するのは現場の責任者であるディレクターの役割というのが一般的です。

もうひとつの仕事が台本の執筆です。台本にはどのような流れで番組が進んで行くのかという進行をまとめるだけではなく、司会者のセリフもあらかじめ決めておきます。また出演者にも、どのようなことを話してもらうのか大まかに決めておき、収録はこの台本に沿って行われます。

構成作家になるには、テレビ番組の制作会社が行っている採用募集に応募する方法がありますが、決まったルートはほとんど存在しないと言われています。著名な構成作家に弟子入りという形で業界入りを認めてもらったり、ラジオ番組の投稿コーナーにメールやハガキを送り続けているうちに、投稿のアイディアを認められ、番組の構成作家をしないかと声がかかるケースもあったりするようです。そのほか、脚本家や芸能人が執筆力や発想力、コネクションを生かして転身することもあります。

一時期、テレビ番組の予算削減によってひとつの番組に関わる構成作家の数が減っているという状況もありましたが、ネット配信専門の番組が多数制作されるようになったことで人手が足りなくなり、構成作家の需要が増えているようです。

お仕事完了までの流れ

続いて、構成作家の仕事内容を見ていきましょう。どのような手順で仕事をしていくのか、依頼から完了までの流れを簡単に解説していきます。

会議に備えてリサーチや企画を考える

レギュラー番組の場合には、番組やコーナーの内容を決めるために毎週のように企画会議が開かれます。事前に会議に提出する企画アイディアを考え、企画書にまとめておきます。情報番組の構成を担当しているのなら、飲食店やイベントの情報などをリサーチしておくことも大切です。

企画会議に出席する

構成作家は企画を持参して企画会議に参加します。会議には複数の構成作家が出席し、会議で企画が採用された場合にのみ、報酬が支払われるケースもあるようです。

台本を執筆する

会議で決定した企画や構成を台本にまとめていきます。台本が完成したらディレクターに提出し、内容を確認してもらいます。そのあと、番組によっては屋外でロケ撮影が行われますが、現場ではあまり担当する仕事がないため、構成作家が同行することはあまり多くありません。

収録に立ち会い、オンエアーをチェック

収録現場に立ち会い、ときには現場で台本を書き換えることもあります。また、オンエアーも確認して放送内容を把握しておきます。台本を書いていても番組によっては収録後に編集されるため、台本で使われた部分と使われなかった部分を確認します。

これ、どういう意味?

どのような仕事にも、その職業に関わる人たちがよく使う専門用語があります。ここでは、構成作家が使う業界用語を取り上げます。

「インサート」

VTRの中に、別の映像や画像を挿入することをインサートといいます。また、収録中に途中でVTRを流すときにも使います。

「帯(番組)」

毎日同じ時間帯に放送されている番組のことを帯、もしくは帯番組といいます。毎日放送されるため、制作が非常に慌ただしくなります。

pagetop