空間デザイナーのお仕事内容

空間デザイナーって、どういう仕事?

空間デザイナーは、飲食店やショップなどの店舗、ホテルやショッピングセンターなどの商業施設、そして個人宅の内装デザインや装飾、空間設計を担当する仕事です。単なる内装ではなく、インテリアや空間演出にこだわるクライアントが依頼するケースが多くなっています。

空間デザイナーは担当する物件が決まると、どのようなコンセプトで内装をデザインしていくのか、クライアントと打ち合わせを重ねながら検討していきます。イメージが固まったら設計図を作り、内装業者に施工を依頼します。照明や壁紙、カーテン、さらには家具などのインテリアを手配し、空間を演出していきます。

店舗や商業施設といった商空間のデザインを行う際には、雰囲気やビジュアルへのこだわりだけではなく、人々が快適に移動できるような動線や商品が見やすいディスプレイの仕方など、来店者の気持ちや行動を理解した設計を心がけることも大切です。

空間デザイナーになるためには、住宅や店舗のデザインを請け負うデザイン会社や内装施工会社、住宅メーカー、建築事務所などに就職するのが一般的です。求められる素養や能力としては、美的センスや色彩感覚、インテリアや内装に関する知識などがあげられます。そのほかクライアントとなる企業の担当者や施工主、あるいは設計士や大工、施工業者など多くの関係者と、意見交換を行いながら進めていくことになるため、意見をまとめる力やコミュニケーション能力も要求されます。

お仕事完了までの流れ

続いて、空間デザイナーの仕事内容を見ていきましょう。どのような手順で仕事をしていくのか、依頼から完了までの流れを簡単に解説していきます。

依頼主から予算やイメージを共有してもらう

空間デザインの依頼を受けることになれば、まずは依頼主から依頼の概要を聞き出します。どのような内装をイメージしているのか、予算やオープン時期はいつごろを考えているのかなど、あとで齟齬が生まれないようにきちんとヒアリングを行います。

デザイン案を作成

依頼主からイメージを聞きだしたら、デザイン案の作成に取り掛かります。ラフスケッチや図面だけではイメージが広がらないため、CGを制作したり模型を作ったりして、より具体的なビジュアルイメージやプランを準備してから、依頼主へプレゼンテーションを行います。

施工業者を選定する

提案が通ったら施工業者を選定します。空間デザイナーはあくまでイメージの制作や設計、インテリアのセレクトを担当し、施工自体は施工業者に依頼します。そのためイメージを忠実に具現化してくれる業者、なおかつ予算内で施工してくれる業者を探しておきます。

施工スタート

施工業者による工事がはじまったら、空間デザイナーもときどき現場を訪れ、進行の確認やクオリティの管理を行います。イメージ通りに工事が進んでいなければ、指示をだして軌道修正させます。

引き渡し

施工の工事が終わったら、物件を依頼主に引き渡して作業は終了となります。

これ、どういう意味?

どのような仕事にも、その職業に関わる人たちがよく使う専門用語があります。ここでは、空間デザイナーが使う業界用語を取り上げます。

「回遊導線」

商業施設やデパートの売り場では、来店したお客さんが効率よくフロアを見て回れるように通路を設置します。死角になる店舗がないように設計することも大切で、これを回遊導線あるいは客導線と呼びます。

「アトリウム」

建物内の中庭のような空間のことを指し、開放感を演出するために設けられます。ガラス張りの天窓を持っていたり、吹き抜けになっていたりすることが多くなっています。

pagetop